ホームページ制作を依頼する時に考えておきたい更新についての話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コンテンツの更新

近年制作されるホームページはWordPressなどのCMS(Content Management System)で構築されていることが多くなっており、その理由としてはホームページの更新が自分でできるということが大きいのではないかと思います。

しかし、実際にホームページを公開した後、なかなか自分では更新できていないという方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ホームページ制作を依頼する時に考えておきたい更新について、WordPressなどのCMSを導入するかどうかも含めて検討しておくべき内容についてお話ししていきたいと思います。

自分で更新をするつもりで予算をかけてWordPressなどのCMSを導入したものの、自分で更新ができないとなると予算が無駄になってしまうことになります。また、ホームページには更新は必須ですので、導入する分の予算を制作会社などに更新を依頼することにあてた方が結局は良かったということになるかもしれません。

以下では、ホームページ更新の重要性と、WordPressなどのCMSを導入した時に実際に自分で更新をしていけるのかを判断するために考えておくと良いことに分けてお話をしていきたいと思います。

ホームページ更新の重要性について

まず、ホームページ内に記載してある情報は、常に最新のものにしておかないとその情報を見たユーザーを困らせることになります。

そして、ホームページ内のコンテンツの更新頻度が高いと頻繁に訪問してくれるユーザーができ、リピーターとなってくれる可能性が高まります。

さらにSEOの面でも、ホームページの情報量や更新頻度が高いことは有利に働きますので、検索上位に表示される可能性が高まります。

このように、ホームページの更新には様々なメリットがあり、ホームページを運営していく中でとても重要なものになります。

ホームページを公開した後、自分で更新していけるのか判断するために考えておくべきこと

ホームページの更新頻度はどれくらいか

ホームページを公開した後に、更新する頻度がどれくらいになりそうかを予想しておくことで、その更新作業を実際に自分でやれるのか判断する目安になります。

例えば、月に一回程度の更新ですむ場合と毎日更新する必要がある場合とでは更新作業に必要な時間や労力がかなり違ってきます。

ホームページの更新内容の分量はどれくらいか

ホームページを公開した後に、更新する分量がどのくらいかを予想しておくことで、その更新作業を実際に自分でやれるのか判断する目安になります。

例えば、大量の文章を執筆してコンテンツとして更新していく場合などは、かなりの時間が必要になってきます。

ホームページの更新を誰が行うのか

実際の更新作業を行うスタッフがいるのか、更新作業をする人が本業の合間に充分に時間を確保できるのかなどをあらかじめ考えておくことで判断の目安になります。

まとめ

以上、ホームページ公開後の更新についてお話ししてきました。

後半でお話しした内容をもとに、更新作業を自分で行った方が良いのか外部に依頼した方が良いのかを判断していただければと思います。
ホームページ制作が初めての方などは、想定しづらいことも多いかと思いますので、制作を依頼する先に相談してみるのも良いかと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ホームページ制作時の参考になれば幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA